採用情報

和歌山電鐵貴志川線の『たま電車』など、ユニークな改造車輌で注目を集める私たち。昭和22年の設立以来、大阪市交通局(現:Osaka Metro)の車輌の製造・改造・修理を担当してきましたが、現在は大手車輌メーカーや地方の鉄道会社、大手電機メーカーなど様々な企業とお取り引きさせて頂いております。個性的な車輌、生活に欠かせない車輌に触れられる職場です。

 

事業・商品の特徴

-記憶に残る“あの電車”も私たちの作品です-

私たちは、鉄道車輌の製造修理をするために設立された会社です。定期点検や故障・トラブル時のメンテナンスが主業務でしたが、実績を積み重ねることで徐々に設計の依頼が増加。1枚の図面から独創的な「作品」を生み出す技術力が評価され、様々な企業から声をかけていただけるようになりました。写真の『たま電車』も、そんな私たちの技術が詰まった思い入れのある車輌のひとつ。他にも『おもちゃ電車』や『いちご電車』など、SNSで話題になることが多いユニークな作品を多数手がけています。自分たちの仕事の成果が、多くの人たちの記憶に残り続ける…それは、この会社で働く大きな魅力だと思います。

戦略・ビジョン

-他が作らないものを作る。技術者のプライドにかけて-

観光地を走るケーブルカー、山間を突き進むロープウェー、立山黒部アルペンルートで活躍するトロリーバス…。もしかすると「見たことがない」という人もいるかもしれませんが、これらは各地のインフラを支える重要な交通手段として今も大勢の方々の生活を支えています。しかしながらマーケットが小さいこともあり、大量生産型の大手メーカーでは対応できないのが実情。そこで、私たちのように小回りが利くメーカーに依頼がまわってくるのです。もちろん、その裏付けとなっているのは、これまでに築きあげた信頼と実績、そして高度な技術力とノウハウがあるから。今後もこの火を絶やさず、次の世代に受け継いでいきたいと考えています。

社風・風土

-好奇心と責任感、そして人との繋がりが最高-傑作を生

私たちが手掛ける車輌の中には、“世界でココにしかない”ものもあります。前例のないことに挑戦することも多いため、技術者として好奇心を持つことは何よりも重要です。一方で、車輛は多くの人の暮らしに欠かせないものです。出来るだけ良いものを世の中に届けたい…そういった責任感も、この仕事には求められます。ただ、プレッシャーを感じる必要はありません。私たちの仕事は、あくまでもチームプレー。設計士は製造部門や資材部門とも連携して仕事を進めますが、その過程でサポートしてもらえることも少なくありません。時にはデザイナーとアイデアや企画を出しあうことも。「仕事は一人では出来ない」そんなことを実感できる仕事です。

 

求める人物像

 

(1)ものづくりに対する強い関心を持っている人
技術者に必要なのは「高い設計能力」です。学生の皆さんも、学校で学んだ知識を活かしてほしいと思っていますが、知識を技術に変えるためには、強いモチベーションが必要です。そして、それを維持するためには、「ものづくりに対する強い関心」が何よりも欠かせません。

 

(2)礼儀を重んじる人
礼儀・マナーは、社会人として働く上でとても大切なことです。特に今回募集する設計職は、ベテランの先輩や職人さんから仕事を教えてもらう機会が頻繁にあります。アドバイス等を疎かにしていては技術を磨くことはできません。素直に学ぶ気持ちが大切です。

 

(3)コツコツ頑張れる人
一人前になるままで、10年はかかる仕事です。時には高いハードルを越えなければいけない時もあります。そんな時に必要なのが「めげない気持ち」「くじけない心」です。コツコツ地道に努力を継続できる人だけが、大きな仕事を成し遂げることが出来るのです。

 

(4)勉強し続ける人
周囲を見渡しても、厳しい人、怖い人が少ない職場です。だからと言って、そんな環境にあぐらをかいていると、いつまでたっても技術は磨けません。「将来、こういったものが作りたい」そんな情熱の炎を絶やさず、向上心を持って勉強し仕事に取り組める方を私たちは求めています。

 

▼しっかり育てます!
入社後1年間は外部の教育研修機関も利用しながら、CAD操作、材料力学、設計補助、顧客折衝などの知識・経験を積んで頂きます。OJTの一環として、先輩と一緒により実践的な仕事にも携わって頂きます。この間に職人さんとの関係性も深めていきますが、付き合いの長い人が多く、分からないことがあれば気軽に教えてもらえます。「職人さん=気むずかしい」という感覚はウチの会社にはありませんよ。

 

 

職種 正社員:鉄道車輌・鉄鋼構造物・輸送用機械器具の製造および技術職
仕事内容 鉄道車輌、鉄塔、観覧車、電光表示盤などの鉄工構造物の機械設計・電気設計
勤務時間 8:30~17:15 <休憩時間>10:00~10:10 / 12:00~12:40 / 15:00~15:10
残業時間 月平均10h程度あり
休日休暇

土曜・日曜・祝祭日
(但 土曜日は会社指定による ※年8日程度土曜出勤あり)
夏期休暇、年末年始休暇、年間休日120日、年次有給休暇  他

初任給 月給:理系21万円 (2024年4月実績)

通勤手当(月4万5000円まで)
家族手当・残業手当・資格手当

昇給 年1回
賞与 年2回
福利厚生

各種社会保険完備、退職金共済加入制度
退職金制度あり(勤続1年以上)
定期健康診断、研修制度
定年制あり(60歳/65歳まで再雇用制度あり)

勤務地 大阪市住之江区南港東9丁目4番45号(本社)

 

応募方法 随時 (学校推薦又は自由応募)
応募資格 電気系学科、機械系学科 又は 建築系学科卒業予定の方、既卒の方
提出書類 成績証明書 ・ 卒業見込証明書 ・ 履歴書 ・ 自己PR書(書式自由)
選考方法 面接試験 ・ 筆記試験
選考場所 大阪車輌工業株式会社  本社
問い合わせ

総務部
TEL. 06-4703-7351
E-mail. info@o-sharyo.co.jp
担当者 大藤(オオトウ)